ゼミ担当の加藤です。
まもなく引越しなので、ドーム前キャンパスの新しい研究室を見てきました。

鍵も借りて中に入って、ちょっとだけ作業をしてみたんですが……
名城大学人間学部 加藤ゼミ
ゼミ担当の加藤です。
基幹ゼミの応募がありましたので、本日、面接を実施しました。月曜の1限というエクストリームな時間帯になってしまったのは、人間学部の時間割で「何も入っていなかったから」です(再履修の1年生英語を除く)。夜より朝の方がいいだろう、と。
結果、ひとり5分づつぐらいお話を伺えました。お集まりいただいた皆さん、ありがとうございました。

それにしても……
ゼミ担当の加藤です。
タイのラジャマンガラ工科大学タンヤブリ校 https://www.rmutt.ac.th から、学長先生をはじめとして総勢30名に及ぶ訪問があり、名城大学天白キャンパスで歓迎の食事会が開催されました。人間学部の国際化推進委員長の西村先生のお誘いで、私も参加しました。

立食形式の食事会では、ビールも並んでいたのですが、念のため、ノンアルコールで。英語でのコミュニケーション、楽しかったです。お仕事の話も、ちらほら……。
ゼミ旅行がタイになるかも!? とか、夢が広がりましたが、夢は夢のままでしょうか……。
ゼミ担当の加藤です。
3年生の基幹ゼミが始まりました。とはいえ昨年度からミーティングや個人面談を重ねているので、担当者としては新鮮味はない(というと失礼か)のですが、ゼミメンバー同士はゼロからスタートで人間関係を作っていくのですよね。ゼミで親睦を深めるきっかけになるような企画を織り交ぜながら、進めていければと思います。
ところで、ゼミに新しいメンバーが加わりました。

えーと……
ゼミ担当の加藤です。
夏休み3週間の海外インターンシップに参加していた当ゼミ生のYさんが、無事に帰国して挨拶に来てくれました。毎週メールで報告をもらっていましたが、出国から帰国まであっという間でしたね。
その記念のおみやげにと、頂いたのがこちらの飴です。いかにも海外な、いい佇まいのロリポップですね!

海外インターンシップは人間学部の科目として開講されています。前期は夏休み、後期は春休みに3週間、アメリカのロスアンゼルスで就業体験(インターン)をして、その成果をレポートにまとめます。もちろん事前授業もありますよ。
ゼミ担当の加藤です。
2016年の名城大学オープンキャンパスが終わりました。
人間学部は、新キャンパス(ドーム前)と、現在のキャンパス(天白)の2か所でオープンキャンパスを実施しました。

上は、人間学部の心理学の体験コーナーの写真です。まさかのスターウォーズ?
ゼミ担当の加藤です。
名城大学では、社会貢献・地域貢献の一環として、高等学校や自治体からの依頼に応じて「出前講義」を提供しています(参考:名城大学の出前講義のページ)。

人間学部でも積極的に取り組んでいて、今年度から私もテーマを3つ登録しました。